About
盤プロジェクトとは知多半島の中央に位置し伊勢湾に面したスローな街・常滑。
これまで急須や土管で栄えてきた街が危機的状況にある中、
ふと足元を見ると、土や職人技や風土、ここにしかないものがあった。
これらを もう一度世に問いたい。ここからはじまった。
先人が残した土を抱き、世界基準の器を目指し、常滑焼の未来に向けて一歩踏み出します。
about Ban project
We prioritize on inheriting the history, the nature, the traditional clay and techniques of Tokoname.
And we produce the tableware aiming to introduce them to the world, as global standard tableware.
風土
伊勢湾に面した街、常滑。海から吹き込む風、大きく広がる空、
細い路地に建ち並ぶ家々からは暮らしの声が聞こえ、
まるで違うものさしで時間が刻まれているような錯覚をおぼえるスローな街。
ゆっくりと積み重ねられた時間が盤の大らかさにつながっています。
Tokoname- perfectly relaxing land under the beautiful blue sky, is facing Ise bay and having cozy sea breeze. “Warmth” of Ban is based on the local people’s continuous slow life since long time ago.
土とチャラ
急須と同じく細かい粒子が特徴の土により、うっすらと艶のあるマットな表情や、
つい手に触れたくなるなめらかな触り心地に。
そして、常滑に古くから伝わる原料の”チャラ”により盤のカラーバリエーションが広がり、
マットな質感でも汚れがつきにくく、安心して使える丈夫な器になりました。
Clay and Chara – Containing fine particles is one of characteristic of this clay
– as same as kyusu; Japanese tea pot- it makes products’ surface smooth and matte.
Traditional material called “Chara” makes it possible to decorate them with variety of colors.

牡蠣殻と藻
常滑の伝統技法“藻がけ”。海藻をかけて焼くことで模様が生まれます(写真左)。
土に表情をつけて華やかにしたいという先人の知恵から生まれた技法を発展させ、
牡蠣の殻を使い(写真右)、海とともに歩んできた歴史を感じられるシリーズとして展開しています。
Oyster shell and Seaweed – “Mogake” is a traditional technique of Tokoname which puts various unique patterns on products using oyster shell and seaweed. It will bring different taste.
You can feel the history of seaside town; Tokoname, when you use the Mogake series of our lineup.